近年、自宅で過ごす時間が増えていますよね。あなたはどのようにして過ごしてますか?
最近は、テレビに限らずネトフリ、アマプラなどの動画サービスで「どうせ出かけられないし、久しぶりにゆっくりドラマを見た」という人が結構多いようです。
そんなドラマのシーンの中には「ここは、どこだろう?」「こんなところあるんだ〜行ってみたいな〜」と気になるロケ地が結構ありますよね。
いろいろなドラマがありますが、テレビ局は東京にあるので、撮影も東京近郊が多いようです。
とはいえ実際に行けない場所じゃ困りますよね〜
ということで今回は、
「【2022年春版】実際に行ってみたい東京のロケ地巡りスポット5選」についてご紹介します!
もくじ
【2022年春版】東京のロケ地巡りスポット5選
1.千代田区【東京ミッドタウン日比谷・日比谷シャンテ】
東京ミッドタウン日比谷は、東京都千代田区にある複合施設です。
日比谷シャンテは、東京ミッドタウン日比谷のとなりにあるショッピングモールです。
ドラマのロケ地として有名…ではないですが、なんと言っても2022年1〜3月期に放送された「ミステリと言う勿かれ」のシーンが印象的でした。
主人公の久能整(菅田将暉)がプレゼントを探して訪れたイルミネーションがきれいな通りが印象的でした。
実はこの通りが東京ミッドタウン日比谷とシャンテ日比谷の間の道なのでした。
また、東京ミッドタウン日比谷はドラマの中で菅田将暉さんが駅弁を買っている駅としてもロケ地として登場しました。
他の作品では「SUIT/スーツ」「SUITS2/スーツ2」でもロケ地として使用されているようです。
東京ミッドタウン日比谷やシャンテ日比谷について、それぞれネットでは「お洒落なお店がいっぱいの商業施設です。今は1階や入口前のイルミネーションがとても綺麗で、デートスポットになっています。」「建物自体は比較的古いのかもではあるが、内装はものすごく美しく綺麗で現代的。木目調の部分も多く安らぎを与えてくれる。地下2階にはたくさんのおいしい飲食店も揃っている。観劇の前後にここに寄るのも良さそうだ。良い商業施設だ。」と言われていました!
ただロケ地を見に行ってもいいんです…が、
この場所は、それにとどまらずショッピングを楽しんだり、街の雰囲気を楽しむことができるので、口コミにもあったとおりデートにもおすすめと言えるでしょう!
ということで「2022年春のおすすめロケ地巡りスポットNo.1は千代田区【東京ミッドタウン日比谷】でした。
【東京ミッドタウン日比谷の場所】
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1
最寄り駅:日比谷駅から徒歩2分
2.調布市【松葉茶屋】
松葉茶屋は、東京都調布市にある飲食店です。
こちらも2022年1〜3月期に放送された「ミステリと言う勿かれ」のシーンで登場した茶屋でした。
この場所は、ドラマの中で久能整(菅田将暉)が天達春生(鈴木浩介)によって、ミステリー会に誘われていた甘味屋として登場しました。
松葉茶屋では、蕎麦が有名だそうです。国産粉を使用しているだけでなく石臼挽きの本格派でとても美味しいようですね。
ネットでは「一番奥の方にあるここで辛味大根そばを食べることが多いです。この辛味大根のそばは本当に美味しいです。お勧め。焼き鳥やみたらしだんごも非常に美味しいですね。他にも美味しそうなメニューがたくさんあるのでいずれ食指を伸ばしてみたいと思います。」「このお店はペット同伴の方専用のスペースがあるのでペット連れの方が沢山いらっしゃいました。ペット同伴の方とそうでない方の席は完全に分かれていました。この日は30分くらい待って席に着くことができました」と言われていました!
ということで「2022年春のおすすめロケ地巡りスポットNo.2は調布市【松葉茶屋】でした。
【松葉茶屋の場所】
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目11−3
最寄り駅:調布、三鷹、京王つつじヶ丘駅からバスで10分程度
3.北区【北区立中央図書館】
北区立中央図書館は、東京都北区にある図書館です。
こちらも2022年1〜3月期に放送された「ミステリと言う勿かれ」のシーンで登場した庭でした。
この場所は、ドラマの中で幼少時の久能整が美吉喜和(水川あさみ)と交流していた図書館の庭です。
北区立中央図書館は、1919年に建築された赤レンガ倉庫を利用して建てられた図書館施設です。
この赤レンガ倉庫は元々陸上自衛隊の駐屯地として利用していたものをリニューアルした建物で、有形文化財に指定されています。
ネットでは「元々の赤レンガ倉庫を一部保存して建築している為解放的な空間になっており、空調も床下空調の為、建築の骨組みが随所に見られ、レトロさと新しさの融合が、綺麗にされている空間です。」「1階の赤レンガカフェにも美味しそうなランチがあったけれど、混んでいたので次回のお楽しみ。」と言われていました!
ロケ地見学のついでに、図書館でゆっくり読書したり、お腹が空いたらレンガカフェでランチを食べたりと、ゆったりとした休日を過ごせそうなスポットですよね。
ということで「2022年春のおすすめロケ地巡りスポットNo.3は北区【北区立中央図書館】でした。
【北区立中央図書館の場所】
〒114-0033 東京都北区十条台1丁目2−5
最寄り駅:十条駅、王子駅から徒歩15分程度
4.港区【ウマミバーガー青山店】
ウマミバーガー青山店は、東京都港区にあるハンバーガーショップです。
こちらは2022年1〜3月期に放送された「ドクターホワイト」のシーンで登場した飲食店でした。
この場所は、ドラマの中で雪村白夜(浜辺美波)と狩岡晴汝(岡崎紗絵)、狩岡将貴(柄本佑)と高森麻里亜(瀧本美織)が話していたカフェです。
ウマミバーガーは、アメリカの会社が運営している飲食店です。「ウマミ」は日本語の旨味のことを指していて、創設者が「旨味をたくさん引き出す調理法を使ったハンバーガー」を発明したことが、このお店の名前の由来になっています。
ネットでは「ボリュームのあるバーガーに甘めしょっぱめの味付けが選べるポテト。店内の雰囲気もよく、ガラス越しに見えるセントグレース大聖堂を眺めながらの滞在は良い時間を過ごせます。」「店員さんの御接客もよく、メニューも豊富なので何度でも足を運びたくなります。キッズメニューも豊富で、子連れでも安心して寛げます。」と言われていました!
見ているだけで、お腹が空いてきますよね!
浜辺美波さんと同じ席に座って美味しいハンバーガーが食べれたら最高ですね!
ということで「2022年春のおすすめロケ地巡りスポットNo.4は港区【ウマミバーガー 青山店】でした。
【ウマミバーガー 青山店の場所】
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目15−5
最寄り駅:表参道駅から3分
5.板橋区【板橋区立舟渡水辺公園】
板橋区立舟渡水辺公園は、東京都板橋区にある公園です。
こちらは歴代のドラマが撮影されたロケ地になっています。
最近では、2022年1〜3月期に放送された「ドクターホワイト」のシーンで登場した公園でした。
他の作品では「イノセンス 冤罪弁護士」「白衣の戦士」「砂の塔」「嫌われる勇気」「脳にスマホが埋められた!」「99.9」「いつまでも白い羽根」でもロケ地として使用されていました!
「イノセンス 冤罪弁護士」で主役・黒川拓を演じた坂口健太郎さんがいるシーン
「白衣の戦士」で主役・立花はるかを演じた中条あやみさんがいるシーン
舟渡水辺公園は、新河岸川沿いにある公園で、公園内には舟渡大橋という橋が架かっています。主に撮影が行われているのは舟渡大橋の北詰の部分ですね。
ネットでは「とても良い公園。新河岸川の入江がくい込んでいます。立体的な構造になっていて面積自体はあまり広くない。」「ドラマの撮影にもよく使われる。足つぼ石や健康器具もありとても良い公園。家族連れにもオススメ」と言われていました!
地元の人には有名なロケ地スポットのようです!
ロケ地巡りで散歩に出かければ、ワンチャンドラマ撮影が見れるかも!?
ということで「2022年春のおすすめロケ地巡りスポットNo.5は板橋区【舟渡水辺公園】でした。
【舟渡水辺公園の場所】
〒174-0041 東京都板橋区舟渡4丁目4−1
最寄り駅:西台駅から9分程度
【2022年春版】東京のロケ地巡りスポット5選
ということで今回は「【2022年春版】東京のロケ地巡りスポット5選」についてお伝えしました。
今回ご紹介させていただいたロケ地巡りスポットは、
- 千代田区【東京ミッドタウン日比谷・日比谷シャンテ】
- 調布市【松葉茶屋】
- 北区【北区立中央図書館】
- 港区【ウマミバーガー青山店】
- 板橋区【板橋区立舟渡水辺公園】
ということでした!
「実際に行ける」「行くだけでも楽しめる」スポットを探してみると意外とニッチなロケ地が選定されました!
是非、休日のお出かけの参考にしてくださいね!