ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

2022年1月期に放送された「ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)

今回は「ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」のロケ地を調べてみました!

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」は、菅田将暉さんや伊藤沙莉さんが出演予定になっていて、注目度が高いですよね!

人気漫画家の田村由美さん原作マンガを待望のドラマ化した作品です!

ネットでも「一人暮らしを始めてからドラマを一切見なくなったんだけど月9の「ミステリと言う勿れ」だけは見てる!」や「むせかえるほどの説法で溢れていてむしろ心地いい」という期待の声があがっているようでした!

さっそく「ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」のロケ地について見ていきましょう!




もくじ

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報・撮影地まとめ

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」のロケ地について、今回気になった場所はこちらです。

  • 交差点
  • 会議室のような場所
  • シャッターのある倉庫街
  • ホテル
  • 犬堂が女と会っていたカフェ
  • 寄木細工ミュージアム外観
  • 歩道橋下のホームレスのたまり場
  • 風呂光が一人で稽古していた道場
  • 警視庁芝浜警察署
  • 闇カジノ会場
  • 犬堂愛珠の部屋
  • 漂流郵便局
  • 犬堂我路が風呂光に電話をかけた電話ボックス
  • 風呂光が猫田と話した道場
  • 寄木細工ミュージアム
  • 久能がお弁当を購入した駅
  • 久能が乗車した新幹線の車内
  • 寄木細工ミュージアムの裏庭園
  • 印象派展の会場
  • 久能が印象派展の帰り道に通った橋

ぜひロケ地めぐりにどうぞ。

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
交差点は大田区【交差点】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で殺害された主婦が遺棄された交差点です。

こちらの「交差点」のロケ地は【交差点】でした。

情報提供頂きましたので、ロケ地が特定できました。

十字路の交差点の様子がドラマシーンと一致しています。

この交差点は、大田区の城南島にある工業地帯に存在しています。

ということで「交差点」は【交差点】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【交差点の場所】
〒143-0002 東京都大田区城南島2丁目2
詳細座標:35.58177391233045, 139.77665049974829

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
会議室のような場所は文京区【全国家電会館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で港区の連続女性殺人事件の捜査会議が行われていた警視庁芝浜警察署の会議室です。
会議では備前島操警部(船越英一郎)や猫田十朱(松本若菜)が鋭く切り込んでいましたね。

こちらの「会議室のような場所」のロケ地は【全国家電会館】でした。

訪問者の方からロケ地について教えていただいたので、この場所がわかりました。

赤い垂れ幕や、壁に設置されたエアコンなどが、ドラマシーンと一致しますね!

ということで「会議室のような場所」は【全国家電会館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!
ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【全国家電会館の場所】
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目6−1
詳細座標:35.704710966242885, 139.76828577363486

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
シャッターのある倉庫街は木更津市【木更津魚市場?(不明)】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で犬堂我路(永山瑛太)が訪れていた倉庫街です。
一角の室内では闇カジノが開催されていました。

こちらの「シャッターのある倉庫街」のロケ地は【木更津魚市場?(不明)】でした。

ロケ地を調べてみましたが、特定には至りませんでした。

もし情報をお持ちでしたら、コメント欄などで教えて下さい!

ということで「シャッターのある倉庫街」は【木更津魚市場?(不明)】でした。




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
ホテルは木更津市【ホテル ロードス離宮】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、回想シーンで羽喰玄斗(千原ジュニア)が返り血の付いたシャツを着てベッドに座り込んでいました。

こちらの「ホテル」のロケ地は【ホテル ロードス離宮】でした。

撮影協力地に「HOTELロードス」の記載があったのでロケ地が特定できました。

壁にかかった絵のようなものが特徴的で、ドラマシーンと実際のホテルの部屋の内装がほぼ完全一致なので、この場所がロケ地で間違いないでしょう。

ホテルロードス離宮は、千葉県木更津市にあるホテルです。
ネットでは「落ち着いたデザインですし都内のホテルの倍以上ある部屋の広さにびっくり。」「広くて清潔です!店員さんも感じよかった!食事も量が多くておいしかった!」と口コミされていました。

ということで「ホテル」は【ホテル ロードス離宮】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【ホテル ロードス離宮の場所】
〒292-0054 千葉県木更津市長須賀1825
詳細座標:35.397546049987035, 139.94293888995816

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
犬堂が女と会っていたカフェは港区【スズカフェ六本木店 】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で犬堂我路(永山瑛太)が横田留美(夏子)に会っていたカフェです。
犬堂は横田から犬堂愛珠(白石麻衣)について聞き出していましたね。

こちらの「犬堂が女と会っていたカフェ」のロケ地は【スズカフェ六本木店 】でした。

ネットで調査していたところ、偶然このカフェを見つけることができました。

細かいソファーなどの小道具は異なるものの、お店の内観がドラマシーンと一致しますので、ここがロケ地でしょう!

スズカフェ六本木店は、東京都港区にあるカフェです。
ネットでは「店内は豪華で、ゆったり座れるソファー席が多いのに、あまり混んでいないので、本当にゆっくりした時間を過ごせました。」「雰囲気とランチセットのボリュームはとても満足でした」と評判のようです!

ということで「犬堂が女と会っていたカフェ」は【スズカフェ六本木店 】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【スズカフェ六本木店 の場所】
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目10−1 相鉄フレッサイン
詳細座標:35.663617164649914, 139.73348504236637

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
寄木細工ミュージアム外観は小田原市【小田原文学館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で猫田十朱(松本若菜)が辻浩増(北村匠海)に呼び出された寄木細工ミュージアムの正面玄関です。

こちらの「寄木細工ミュージアム外観」のロケ地は【小田原文学館】でした。

撮影協力地に「小田原文学館」があったので、ロケ地が特定できました!

門柱や建物の外観などがドラマシーンの特徴と一致しますので、ここがロケ地でしょう!

小田原文学館は神奈川県小田原市にある文学館です。
ネットでは「美しい庭園を味わえる素敵な文学館です。」「貴重な資料が沢山展示されています。屋上からお庭を見下ろすのはのどかでいい眺めです。付近の庭園と合わせて回ってスタンプを集めると記念品がもらえるそうです。」と言われていました!

ということで「寄木細工ミュージアム外観」は【小田原文学館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【小田原文学館の場所】
〒250-0013 神奈川県小田原市南町2丁目3−4
詳細座標:35.24477557163361, 139.15381807594568




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
歩道橋下のホームレスのたまり場は品川区【大井北埠頭橋の東詰下】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話でホームレスの生活拠点となっていた歩道橋下です。
風呂光聖子(伊藤沙莉)は猫田十朱(松本若菜)と聞き込みに訪れていました。

こちらの「歩道橋下のホームレスのたまり場」のロケ地は【大井北埠頭橋の東詰下】でした。

情報提供を頂いたので、この場所がわかりました。

緑色の橋桁がドラマシーンの様子と一致しますね!

ということで「歩道橋下のホームレスのたまり場」は【大井北埠頭橋の東詰下】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【大井北埠頭橋の東詰下の場所】
〒140-0003 東京都品川区八潮1丁目
詳細座標:35.611574034516586, 139.752551818271

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
風呂光が一人で稽古していた道場は長生郡【一宮町立 振武館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で風呂光聖子(伊藤沙莉)が稽古をしていた道場です。
風呂光は関わった事件を回顧して思い悩んでいるようでしたね。

こちらの「風呂光が一人で稽古していた道場」のロケ地は【一宮町立 振武館】でした。

撮影協力地に「一宮町 振武館」があったので、ロケ地が特定できました!

詳しい内装の一致などは確認できませんでしたが、武道場にあたるのはこの「一宮町立 振武館」だけなのでここがロケ地でしょう。

一宮町立 振武館は千葉県長生郡一宮町にある武道館です。
ネットでは「今は柔道(合気)や剣道などの道場として地域の人が使用しています。山の上にあって展望からの上総一ノ宮の町並みを見ることができます。」と言われていました!

ということで「風呂光が一人で稽古していた道場」は【一宮町立 振武館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【一宮町立 振武館の場所】
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3404
詳細座標:35.372891614467484, 140.36142549656816

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
警視庁芝浜警察署は笠間市【筑波海軍航空隊 司令部庁舎】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で港区の連続女性殺人事件の捜査本部がおかれた警察署です。
備前島操警部(船越英一郎)や、猫田十朱(松本若菜)が所属していました。

こちらの「警視庁芝浜警察署」のロケ地は【筑波海軍航空隊 司令部庁舎】でした。

撮影協力地に「筑波海軍航空隊記念館」があったので、ロケ地が特定できました!

外観の特徴がドラマシーンと一致しますね!

筑波海軍航空隊記念館は、茨城県笠間市にある海軍航空隊の博物館です。
ネットでは「2時間程度の見学では資料が多く、時間が足りず。この場所が特攻隊の先駆けだったとは知りませんでした。見学当日は記念館のグラウンドにも薄っすら雪が積もりましたが、楽しそうに雪合戦をする特攻隊員の写真を見て、タイムスリップした様な感覚でした。とても貴重な場所です。」「破壊された零戦21型の尾部や尾輪の実物、航空機や艦艇の模型も興味深く拝見しました。」と口コミされていました!

ということで「警視庁芝浜警察署」は【筑波海軍航空隊 司令部庁舎】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【筑波海軍航空隊 司令部庁舎の場所】
〒309-1717 茨城県笠間市旭町654
詳細座標:36.33302584301017, 140.31042491143336




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
闇カジノ会場は木更津市【木更津魚市場?(不明)】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で闇カジノの会場となっていました。
犬堂我路(永山瑛太)が訪れ、そこで働く横田留美(夏子)を連れ出しました。

こちらの「闇カジノ会場」のロケ地は【木更津魚市場?(不明)】でした。

撮影協力地に「木更津ロケーションサービス」と記載があったので、木更津魚市場かな…?と思いましたが、確証がありません。

もし情報をお持ちでしたら、コメント欄などで教えて下さい!

ということで「闇カジノ会場」は【木更津魚市場?(不明)】でした。

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
犬堂愛珠の部屋は港区【MORIO STUDIO】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、犬堂愛珠(白石麻衣)の住んでいた部屋です。
11話では犬堂我路(永山瑛太)が犬堂甲矢(久保田悠来)と犬堂乙矢(阿部亮平)が訪れ、愛珠が持病の薬を服用していないことに気付きましたね。

こちらの「犬堂愛珠の部屋」のロケ地は【MORIO STUDIO】でした。

撮影協力地に「MORIO」があったので、ロケ地が特定できました!

広くてゴージャスな部屋の作りや、大きな窓などがドラマシーンと一致しますのでこの場所がロケ地でしょう!

MORIO STUDIOは、東京都港区にあるスタジオです。
ハイブランド製品の展示会やアートイベントでも使用されているようですね〜

ということで「犬堂愛珠の部屋」は【MORIO STUDIO】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【MORIO STUDIOの場所】
〒107-0062 東京都港区南青山6丁目5−45 パシフィックアーツ青山
詳細座標:35.660752170969005, 139.7170970843213

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
漂流郵便局は三豊市【漂流郵便局】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で犬堂我路(永山瑛太)が犬堂甲矢(久保田悠来)と犬堂乙矢(阿部亮平)が訪れていた郵便局です。
3人は犬堂愛珠(白石麻衣)が出した葉書を見て、愛珠の死の手がかりとして「ジュート」という人物名を得ましたね。

こちらの「漂流郵便局」のロケ地は【漂流郵便局】でした。

撮影協力地に「漂流郵便局」があったので、ロケ地が特定できました!

ドラマシーンの内装と、漂流郵便局の内装の特徴がぴったり一致しますね!

漂流郵便局は、香川県三豊市にある芸術家の久保田沙耶が創作した芸術作品です。
漂流郵便局は宛先不明の手紙が集まる郵便局として、無料で運営されています。
ネットでは「2013年の瀬戸内国際芸術祭にて開局して以来、無料で開館及び運営がされているようです。こちらにある手紙はすべて読むことができます。もちろん、自分自身が出すことも可能です。」「悶々とした日常生活から離れてこの郵便局を尋ねる事が出来て幸せです。」と口コミされていました!

ということで「漂流郵便局」は【漂流郵便局】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【漂流郵便局の場所】
〒769-1108 香川県三豊市詫間町粟島1317−2
詳細座標:34.27045078423128, 133.63164106286737




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
犬堂我路が風呂光に電話をかけた電話ボックスは港区【品川埠頭】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で犬堂我路(永山瑛太)が風呂光聖子(伊藤沙莉)に電話をかけていた電話ボックスです。
犬堂は闇カジノの情報を流し、摘発を促していましたね。

こちらの「犬堂我路が風呂光に電話をかけた電話ボックス」のロケ地は【品川埠頭】でした。

ドラマシーンの見え方からロケ地を特定することができました。

レインボーブリッジの見え方がこの場所と一致するので、ここがロケ地で間違いないでしょう。
ただし、実際に電話ボックスがあるのかは不明でした。

品川埠頭は、東京都港区の東京湾にある埠頭です。
ネットでは「開放的な昼間の景色も良いですが、埠頭・レインボーブリッジ・対岸のお台場・タワーマンション等の灯りが加わる夜は、煌びやかな空間に一変します。」「ドラマなどでよく出てくるスポット。レインボーブリッジが目の前に広がる。有名なスポットなので結構人は多いし、取り締まりも厳しい。」と口コミされていました!

ということで「犬堂我路が風呂光に電話をかけた電話ボックス」は【品川埠頭】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【品川埠頭の場所】
〒108-0075 東京都港区港南5丁目10−1 品川内貿上屋
詳細座標:35.63338632147281, 139.75732884958276

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
風呂光が猫田と話した道場は長生郡【一宮町立 振武館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で深夜に風呂光聖子(伊藤沙莉)が猫田十朱(松本若菜)と話していた道場です。
この会話をきっかけに、風呂光は刑事として一つ成長できたのでしょうか?

こちらの「風呂光が猫田と話した道場」のロケ地は【一宮町立 振武館】でした。

撮影協力地に「一宮町 振武館」があったので、ロケ地が特定できました!

この場面ではきっちり、内装の特徴がドラマシーンと一致しました!

ということで「風呂光が猫田と話した道場」は【一宮町立 振武館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【一宮町立 振武館の場所】
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3404
詳細座標:35.372891614467484, 140.36142549656816

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
寄木細工ミュージアムは足柄郡【本間寄木美術館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で犬堂我路(永山瑛太)と犬堂甲矢(久保田悠来)が訪問し、辻浩増(北村匠海)と出会った寄木細工ミュージアムです。
後に通報を受け、犬堂我路を追ってきた風呂光聖子(伊藤沙莉)と猫田十朱(松本若菜)も聞き込みをしていましたね。

こちらの「寄木細工ミュージアム」のロケ地は【本間寄木美術館】でした。

撮影協力地に「本間寄木美術館」と記載があったので、ロケ地がわかりました。

寄木の展示室の様子がドラマシーンと一致するので、ここがロケ地で間違いないでしょう。

本間寄木美術館は、神奈川県足柄郡箱根町湯本にある美術館です。
箱根といえば寄木細工が有名ですよね!
ネットでは「一階がお店、横に工房。2階が美術館、離れに体験教室の構成。体験教室は1人1100円でオリジナルのコースター作製ができ、追加100円で文字や絵の彫られたパーツが一つ入れられます。」「講師の本間さんは小学校の教科書にも掲載されてます」と口コミされていました!

ということで「寄木細工ミュージアム」は【本間寄木美術館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

引用:https://www.yoseki-honma.com/shop-info/

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【本間寄木美術館の場所】
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
詳細座標:35.236788675512685, 139.11681199786327




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
久能がお弁当を購入した駅は千代田区【東京ミッドタウン日比谷】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で久能整(菅田将暉)が駅弁を購入しました。

こちらの「久能がお弁当を購入した駅」のロケ地は【東京ミッドタウン日比谷】でした。

撮影協力地に「東京ミッドタウン日比谷」と記載があったので、ロケ地がわかりました。

ドラマシーンでは駅のようにみえる空間でしたが、実際にはショッピングモールの通路に当たる部分でした!

東京ミッドタウン日比谷は、東京都千代田区にあるモールです。
ネットでは「正直、近場の銀座と比べて超有名店はありませんが、面白い店が集まっています。」「地下のフードホールは一人でも食事がしやすく、雑貨店やレストラン、コワーキングスペースなどもありとても便利。6階から夜景と共に素晴らしいイルミネーションが見られます。入場無料です!」と言われていました!

ということで「久能がお弁当を購入した駅」は【東京ミッドタウン日比谷】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【東京ミッドタウン日比谷の場所】
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2
詳細座標:35.673761239824266, 139.7592177504681

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
久能が乗車した新幹線の車内は筑西市【ザ・ヒロサワ・シティ】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で久能整(菅田将暉)が乗車していた新幹線です。
久能は駅で購入したお弁当を堪能していましたね。

こちらの「久能が乗車した新幹線の車内」のロケ地は【ザ・ヒロサワ・シティ】でした。

撮影協力地に「ザ・ヒロサワ・シティ」があったので、ロケ地が特定できました!

運行中の新幹線ではまず撮影は無理ですので、この場所の新幹線を使用しての撮影だと思われます!

ザ・ヒロサワ・シティは、茨城県筑西市にあるテーマパークです。
ネットでは「ヒロサワシティーの敷地には 日本製造機初の旅客機YS11が積み立てられてます。完成後の皆さんに お披露目できる日が楽しみです。他にもSL(D51)、北斗星、新幹線、特急が有ります。イベントなどの時には実際にエンジンも掛かる様です。」「無料でレールパークやクラシックカーが見学できました。ほぼ組み立て完成のYS-11も窓越しに見学できます。レールパークのD51は必見ですよ。」と評判のようです!

ということで「久能が乗車した新幹線の車内」は【ザ・ヒロサワ・シティ】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【ザ・ヒロサワ・シティの場所】
〒308-0811 茨城県筑西市茂田
詳細座標:36.29177892923649, 140.01926975690284

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
寄木細工ミュージアムの裏庭園は川口市【OKS KAWAGUCHI CAMPUS】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、11話で猫田十朱(松本若菜)が辻浩増(北村匠海)に呼び出された寄木細工ミュージアムの屋外です。
猫田は辻に刺されてしまいました。

こちらの「寄木細工ミュージアムの裏庭園」のロケ地は【OKS KAWAGUCHI CAMPUS】でした。

ネットを調査していたところ、このロケ地を特定することができました!

建物の外観が、ドラマシーンの特徴と一致しています!

OKS KAWAGUCHI CAMPUSは、埼玉県川口市にあるレンタルスペースです。
昭和13年に建てられた趣きある石造りの洋館ということでした!

ということで「寄木細工ミュージアムの裏庭園」は【OKS KAWAGUCHI CAMPUS】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【OKS KAWAGUCHI CAMPUSの場所】
〒332-0004 埼玉県川口市領家5丁目4
詳細座標:35.7888544274476, 139.7409906551699




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
印象派展の会場は市原市【市原湖畔美術館】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、印象派展の会場となっていた場所です。
11話では久能整(菅田将暉)が来ていました。

こちらの「印象派展の会場」のロケ地は【市原湖畔美術館】でした。

撮影協力地に「市原湖畔美術館」と記載があったので、ロケ地がわかりました。

この美術館の特徴的な外観が、ドラマシーンの美術館と一致しますね!

市原湖畔美術館は、千葉県市原市にある美術館です。
ネットでは「建築空間が面白くて楽しめました。設計士さんが楽しんだであろうエスキスから実施設計、悩んだであろう工事の施工図、そして型枠や配筋、何より足場を組むご苦労は大変だったと思います。作品を見ながら巡ると、垣間見える屋外の風景や曲線で切り取られた青空は驚きの連続でした。」「高滝湖のそばの景色が良い場所に建っています。常設展示の他に、不定期に特別展示も実施しています。外の売店では画材や絵本も売っています。」と口コミされていました!

ということで「印象派展の会場」は【市原湖畔美術館】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【市原湖畔美術館の場所】
〒290-0554 千葉県市原市不入75−1
詳細座標:35.34953463270948, 140.16074348428427

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報:
久能が印象派展の帰り道に通った橋は千代田区【昌平橋】

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!


この場所は、久能整(菅田将暉)が印象派展の帰りに通った橋です。
印象派展のチケットを風に飛ばされた久能が落ち込んでいましたね。

こちらの「久能が印象派展の帰り道に通った橋」のロケ地は【昌平橋】でした。

ドラマシーンから分析して、この橋を見つけることができました。

レンガ造りのアーチが特徴的なこの橋の外観や、JR線の高架などがドラマシーンと一致しますね!

昌平橋は、東京都千代田区に流れる神田川に架かっている橋です。
ネットでは「寛永からある橋。欄干や橋灯に歴史を感じる。三鷹から並走する中央総武緩行線と中央線快速が分岐する場所だったり、近くに旧万世橋駅があったりと撮り鉄スポットでもある。」「日本で最初のアスファルト舗装された道の橋である」と口コミされていました!

ということで「久能が印象派展の帰り道に通った橋」は【昌平橋】でした。

ミステリと言う勿れ 11話 ロケ地・撮影場所はどこ?交差点やカフェの場所は?聖地巡礼するならここ!

【昌平橋の場所】
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目1−1付近
詳細座標:35.69835153559659, 139.7688755807213




ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報 撮影地の一覧まとめ

ということで今回は

『ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ) 11話 ロケ地情報!撮影地のまとめ』について紹介いたしました。

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」の中で、今回取り扱ったロケ地情報は

  • 交差点は【交差点】
  • 会議室のような場所は【全国家電会館】
  • シャッターのある倉庫街は【木更津魚市場?(不明)】
  • ホテルは【ホテル ロードス離宮】
  • 犬堂が女と会っていたカフェは【スズカフェ六本木店 】
  • 寄木細工ミュージアム外観は【小田原文学館】
  • 歩道橋下のホームレスのたまり場は【大井北埠頭橋の東詰下】
  • 風呂光が一人で稽古していた道場は【一宮町立 振武館】
  • 警視庁芝浜警察署は【筑波海軍航空隊 司令部庁舎】
  • 闇カジノ会場は【木更津魚市場?(不明)】
  • 犬堂愛珠の部屋は【MORIO STUDIO】
  • 漂流郵便局は【漂流郵便局】
  • 犬堂我路が風呂光に電話をかけた電話ボックスは【品川埠頭】
  • 風呂光が猫田と話した道場は【一宮町立 振武館】
  • 寄木細工ミュージアムは【本間寄木美術館】
  • 久能がお弁当を購入した駅は【東京ミッドタウン日比谷】
  • 久能が乗車した新幹線の車内は【ザ・ヒロサワ・シティ】
  • 寄木細工ミュージアムの裏庭園は【OKS KAWAGUCHI CAMPUS】
  • 印象派展の会場は【市原湖畔美術館】
  • 久能が印象派展の帰り道に通った橋は【昌平橋】

ということでした!

ミステリと言う勿れ(ミステリというなかれ)」の次回の放送日が楽しみですね!

また、新たにロケ地が判明したら、まとめていきたいと思います〜!

→ロケ地をもっと見る





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする