映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

2002年に公開された大ヒット作『ピンポン
テレビ放映やネット配信で、繰り返し再放送され、現在でも愛されている作品です。
本作は、物語や登場人物だけでなく、「印象深い場所」があるのも、魅力の一つだと言われています。
そこで今回は、映画の中の場所はどこなのか?宮藤官九郎作品ファンの私が紹介していきたいと思います。

映画『ピンポン』 ロケ地情報 一覧

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!様々なシーンが登場していた「ピンポン」
今回は作品の中でも印象的な以下のシーンについて紹介します。

  • 1.1 ペコが川に飛び込んだ橋は藤沢市『弁天橋』
  • 1.2 タムラ卓球場の外観は川崎市『中原卓球場(なかたく)』
  • 1.3 タムラ卓球場の室内は世田谷区『卓球会館こいけ』
  • 1.4 ヒーロー見参!の神社は藤沢市『片瀬諏訪神社』
  • 1.5 片瀬高校の体育館や運動場は『東京証券総合運動場』
  • 1.6 ペコやスマイルの電車は『江ノ電』
  • 1.7 孔の辻堂学院高校は常総市『水海道第一高等学校』
  • 1.8 ペコとスマイルの砂浜は鎌倉市『七里ヶ浜』
  • 1.9 卓球の試合会場は常総市『水海道総合体育館』
  • 1.10 片瀬高校は鎌倉市『七里ガ浜高等学校』
  • 1.11 ペコのゲームセンターは道玄坂『渋谷ギーゴ』
  • 1.12 階段ダッシュの神社は鎌倉市『上諏訪神社』
  • 1.13 遊園地は稲城市『よみうりランド』

映画の中心となる「タムラ卓球場」の場所をはじめ、印象的なシーンのロケ地をピックアップしました。
中でも、「弁天橋」や「七里ヶ浜」は、観光地としても人気なので、おすすめです。
ぜひロケ地巡りにどうぞ。

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
ペコが川に飛び込んだ橋は藤沢市『弁天橋』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


この橋は映画の冒頭で、ペコこと星野裕(窪塚洋介)が飛び降りた橋です。
映画を見た人なら、ここに立って「I Can Fly!」と叫びたくなるのではないでしょうか。

この橋のロケ地は『藤沢市・弁天橋』でした。

弁天橋は、片瀬江ノ島駅を降りると、目の前の川に架かっている橋です。
歩行者専用の橋となっていて、小田急線で江ノ島海岸に来た人々を、最初に迎い入れてくれる場所でもあります。
放映当時は、多くの映画ファンが訪れた場所でした。
もちろん今からでも、ロケ地巡りのスタート地点として、ふさわしい場所ですよね。
ただし、実際の場所での飛び込みは危険ですので、絶対にやめましょう。
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!【藤沢市 弁天橋の場所】
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸
詳細座標:35.308209, 139.484111

ピンポン ロケ地情報:
タムラ卓球場の外観は川崎市『中原卓球場(なかたく)』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


卓球タムラは、ペコが入り浸っている卓球場です。
この卓球場の経営者であるオババ(夏木マリ)は、ペコや、スマイルこと月本誠(井浦新)を小学生の頃から指導してきました。

このタムラ卓球場の外観ロケ地は『中原卓球場(なかたく)』でした。

中原卓球場は、昭和37年創設され、現在でも卓球愛好家たちに親しまれる卓球場です。
現在は経年劣化をむかえ、リニューアルオープンされており、上映当時の外観ではありません。
しかしながら、Y字路の真ん中に建っている風貌は、なんとなく当時の面影を思い出せることでしょう。
アクセスとしては、JR南武線・武蔵中原駅から徒歩7分なので行きやすい場所ですね。
もちろん、卓球がお好きなら、プレイしていくのもありです。

上映当時↓
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!現在↓映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!当時の室内↓映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

【なかたくの場所】
〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目49−8

ピンポン ロケ地情報:
タムラ卓球場の室内は世田谷区『卓球会館こいけ』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


タムラ卓球場の内部は、木製の卓球台が並び、老舗感のある室内でした。

このタムラ卓球場の室内ロケ地は『卓球会館こいけ』でした。

卓球会館こいけは、撮影協力にも名前が入っているロケ地です。
残念ながら2016年に閉業となっていますので、幻のロケ地となってしまいました。
閉業についてネットでは
「こいけがあったから、頑張れました」
「ここは卓球の聖地」
など、閉店を惜しむ書き込みがありました。
開業が1964年8月ということで、既に50年以上営業されていたそうです。
それを考えると、閉店は仕方がないのかも知れませんが、とても残念ですよね。
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!【卓球会館こいけの場所】(閉業)
〒158-0082 東京都世田谷区等々力8丁目26−25

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
ヒーロー見参!の神社は藤沢市『片瀬諏訪神社』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


この神社は、スマイルの回想で出てくる神社ですね。
ペコは、マスクをかぶって「ヒーロー!見参!」と、ポーズをとります。
スマイルにとって、運命を変えてくれたワンシーンだったんでしょうね。

この神社のロケ地は『片瀬諏訪神社』でした。

境内の外観が、映画と一致しますね。
片瀬諏訪神社は、西暦723年に建てられた神社だそうです。
長野県にある大元の諏訪大社の分社では、日本最古と言われているそうで、歴史的にも貴重な場所なんですね。
アクセスは、江ノ電に乗って、湘南海岸公園で降りてから、徒歩6分と行きやす場所です。
由緒ある神社なので、御朱印を集めている人にもおすすめです。
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!【片瀬諏訪神社の場所】
〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬2丁目21−16

ピンポン ロケ地情報:
片瀬高校の体育館や運動場は『東京証券総合運動場』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


この体育館や運動場は、ペコとスマイルが通う「片瀬高校」の第二体育館です。
卓球部は、この体育館や運動場で部活動を行っています。

この体育館や運動場のロケ地は、『東京証券総合運動場』でした。

映画の撮影協力のなかに名前がありました。
しかし調べてみると、すでに東京証券総合運動場は再開発でショッピングモールになってしまったようです。
アクセスとしては、川越街道沿いなので、車でもいけますし、バスでも行けます。
運動場はもうないので、ロケ地ではなくなってしまい、残念ですね。

当時↓映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

現在↓映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

【アクロスプラザ三芳の場所】
〒354-0041 埼玉県入間郡三芳町大字藤久保855−403

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
ペコやスマイルの電車は『江ノ電』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


この電車は、ペコやスマイルがよく乗っている電車です。

この電車のロケ地は『江ノ電』でした。

座席のシートや、湘南が舞台という情報から割り出すことができました。
江ノ電は、藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ路線で、海岸線を走る電車ですね。
江ノ島、湘南、鎌倉などを舞台にしたドラマや映画には、大抵登場する電車でもあります。
江ノ電は、終点の藤沢駅から乗ると、海岸線に出た時に清々しい気分になれるのでおすすめです。
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!【江ノ電 藤沢駅の場所】
〒251-8580 神奈川県藤沢市南藤沢21−番1号

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
辻堂学院高校常総市『水海道第一高等学校


この辻堂学院高校は、ライバルの一人・孔文革(サム・リー)が所属している学校です。
かつて東日本を代表する強さを誇った本校は、最近では弱体化していました。
そこで、中国からコーチとして孔を招待し、起死回生を試みます。

この辻堂学院高校のロケ地は『水海道第一高等学校』でした。

撮影協力の中に「水海道第一高等学校」の名前がありました。
水海道第一高等学校は、茨城県の県立高校です。
現在は新校舎があるので、ロケ地になったのは旧校舎ですね。
ただし体育館については、すでに建て替えられており、もう見ることができません。
実際の学校としては
「校則がそこまで厳しくない」
「イジメなど聞いたことがない」
「新校舎はキレイだけど、使い勝手が悪い」
とネットでは口コミがあり、色々な意見があるようでした。
【茨城県立水海道第一高等学校の場所】
〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ガ浜2丁目19
詳細座標:36.0188395, 139.9858943

ピンポン ロケ地情報:
ペコとスマイルの砂浜は鎌倉市『七里ヶ浜』

映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!


この砂浜は、ペコとスマイルが部活を抜け出して歩いていた砂浜です。
スマイルは、卓球部の顧問・小泉丈(竹中直人)から理不尽な罵声を浴びせられ、帰ってしまいます。
しかし、ペコがそれについていって、スマイルをなぐさめようとしていましたね。

この砂浜のロケ地は『七里ヶ浜』でした。

窪塚洋介さんと、井浦新さんが歩いている背後に、江ノ島が見えていますね。
七里ヶ浜は、相模湾に面した全長2.9kmの砂浜です。
夏だけでなく、1年を通して観光客が訪れる言わずと知れたスポットです。
映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!

【七里ヶ浜の場所】
〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ガ浜2丁目19
詳細座標:35.306179, 139.503575

ピンポン ロケ地情報:
卓球の試合会場は常総市『水海道総合体育館』


この会場は、「高校総体卓球競技県予選大会」が開かれていた体育館です。
予選でペコとスマイルは、幼馴染の「アクマ」こと佐久間学(大倉孝二)と再会しました。
そして、海王学園高校の主将で、通称ドラゴンこと風間竜一(中村獅童)とも対峙するシーンが描かれている場所です。

この体育館のロケ地は『水海道総合体育館』でした。

撮影協力に「水海道市民体育館」と記載されていますね。
水海道市は、現在は常総市と名称が変わっています。
外観は、ドラマの中の印象とほとんど同じです。
しかし室内は、実際には全面フローリングのコートになっていました。
卓球の時は、専用のマットを周りに敷くのですね。
普段は、バスケットボールなどの球技の他、「集団行動」の練習や、様々なイベントで使用されているようです。

【水海道総合体育館の場所】
〒303-0042 茨城県常総市坂手町3552

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
片瀬高校は鎌倉市『七里ガ浜高等学校』


片瀬高校は、ペコとスマイルが通っている学校です。
劇中では、片瀬高校の横の海がキレイな坂道が映っていましたね。

この坂道のロケ地は『七里ヶ浜高等学校』でした。

物語の舞台である鎌倉付近で、このような眺めになる場所は、七里ガ浜高等学校だけです。
映画で映っていたのは、高校の東側の坂道でした。
坂道の下には、江ノ電の踏み切りがあり、さらに奥は見渡す限り海ですね。
ネットの口コミでは
「鎌倉高校駅前よりも、景色がいいと思う」
「2年生は確実に海の見える教室、運が良ければ3年間」
「学祭では、最後に打ち上げ花火をするのが醍醐味」
と言われていました。
江ノ電・七里ガ浜駅から徒歩4分なので、アクセスは良いですね。
聖地巡礼しつつ、海を眺めて清々しい気分になれるのではないでしょうか。【七里ヶ浜高等学校横の坂の場所】
〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東1丁目
詳細座標:35.3055085, 139.5142989

ピンポン ロケ地情報:
ペコのゲームセンターは道玄坂『渋谷ギーゴ』


このゲームセンターは、ペコが「ポコ」と名乗って遊んでいるゲームセンターです。

このゲームセンターのロケ地は『渋谷ギーゴ』でした。

しかし残念ながら、渋谷ギーゴは既に閉店しており、跡地はパチンコ店に変わっています。
当時は、大人向けメダル・カジノ専用フロアを設けたり、最新のプリクラが揃っていることから、ゲームセンターと言えど、ファンが大勢いたそうです。
プリクラコーナーでは、コスチュームレンタルや、化粧スペースなどを広く用意し、訪れる女性にも大人気のお店でしたが、2010年に惜しまれながらも閉店しました。

当時↓

現在↓

【楽園 渋谷道玄坂店(旧渋谷GIGO)の場所】
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目6−16

ピンポン ロケ地情報:
階段ダッシュの神社は鎌倉市『上諏訪神社』


この神社は、ペコがオババ(夏木マリ)の指導で、階段ダッシュをしていた場所です。
ペコは、もう一度オババに「握り方から教えてくれろ」と頼み、プレーヤーとして起死回生を図ります。

この神社のロケ地は『鎌倉市・上諏訪神社』でした。

この神社は、スマイルの回想に登場する片瀬神社と対になっている境内です。
長野県にある大元の諏訪神社は「上社」「下社」の2つから成り立っています。
それと同じ様に、分社である片瀬神社も「上社」「下社」があり、この階段は「上社」にあたる場所なんですね。
ドラマの中では、窪塚洋介さんが階段ダッシュをしてすごくキツそうでした。
実際の階段もすごく急で、かなりきついそうです。
本殿が鉄柵で閉じられていることもあるみたいなので、聖地巡礼の際は開放されていたらラッキーですね。
【鎌倉市・上諏訪神社の場所】
〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬2丁目19
詳細座標:35.317527, 139.488687

<スポンサーリンク>



ピンポン ロケ地情報:
遊園地は稲城市『よみうりランド』


このよみうりランドは、スマイルと小泉丈(竹中直人)が来ていた遊園地です。
小泉丈は、ライバルの膝の怪我を理由に、本気が出せず敗退してしまった自分の過去をスマイルに話しましたね。

この遊園地のロケ地は『よみうりランド』でした。

映画の中で映っていた観覧車に「よみうりランド」と書いてありますね。
現在のよみうりランドにも観覧車は健在です。
よみうりランドは、読売新聞社関連企業が運営する遊園地ですね。
最近では、ジュエルミネーションと呼ばれる冬季のイルミネーションイベントが、都内でも有名です。
よみうりランドの口コミとしては
「内心、たかがイルミネーション…と思っていったら、本当にすごかった!」
「夏はプールもジェットコースターも最高!」
「となりにスーパー銭湯があるし、さっぱりして帰れて嬉しい」
ということがSNSに書き込まれていました。
ロケ地としても、遊園地としても楽しめる上、読売テレビ(日テレ系)のイベントが数多く開催されているので、とてもオススメスポットです。
【よみうりランドの場所】
〒206-8725 東京都稲城市多摩区矢野口4丁目1−4015−1

映画「ピンポン」を無料視聴するには?

  • 映画のシーンってどんなだったっけ?
  • もう一回見たい!
  • 途中から見たから最初から見たい!

という人のために「ピンポン」を無料で見る方法を解説します。
今ならビデオ視聴サイト「U-NEXT」でピンポンを見ることができます。
U-NEXTは、初回登録なら31日間無料なのでオススメですよ。

映画「ピンポン」の動画を無料で見る!

映画「ピンポン」 ロケ地情報 一覧まとめ

ということで今回は

『映画「ピンポン」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!』について紹介いたしました。

今回のロケ地は

  • 1.1 ペコが川に飛び込んだ橋は藤沢市『弁天橋』
  • 1.2 タムラ卓球場の外観は川崎市『中原卓球場(なかたく)』
  • 1.3 タムラ卓球場の室内は世田谷区『卓球会館こいけ』
  • 1.4 ヒーロー見参!の神社は藤沢市『片瀬諏訪神社』
  • 1.5 片瀬高校の体育館や運動場は『東京証券総合運動場』
  • 1.6 ペコやスマイルの電車は『江ノ電』
  • 1.7 孔の辻堂学院高校は常総市『水海道第一高等学校』
  • 1.8 ペコとスマイルの砂浜は鎌倉市『七里ヶ浜』
  • 1.9 卓球の試合会場は常総市『水海道総合体育館』
  • 1.10 片瀬高校は鎌倉市『七里ガ浜高等学校』
  • 1.11 ペコのゲームセンターは道玄坂『渋谷ギーゴ』
  • 1.12 階段ダッシュの神社は鎌倉市『上諏訪神社』
  • 1.13 遊園地は稲城市『よみうりランド』

ということでした。

今後もたくさんのドラマや映画のロケ地を調べていきます!

<スポンサーリンク>



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする