2006年に公開された日本アカデミー賞最優秀賞作品『フラガール』
テレビ放映やネット配信で、繰り返し再放送され、現在でも愛されている作品です。
本作は、物語の主題や魅力的な登場人物だけでなく、「印象深い場所」があるのも、「心から泣ける映画」になった理由の一つだと言われています。
そこで今回は、映画の中の場所はどこなのか?とにかく蒼井優さんが大好きな私が紹介していきたいと思います。
もくじ
- 1 映画『フラガール』 ロケ地情報 一覧
- 2 フラガール ロケ地情報: 紀美子の炭鉱住宅は北茨城市『常磐炭鉱中郷炭鉱住宅』
- 3 フラガール ロケ地情報: 洋二郎が働く常磐炭鉱は飯能市『日豊鉱業株式会社』
- 4 フラガール ロケ地情報: まどかが車酔いした橋はいわき市『進運橋』
- 5 フラガール ロケ地情報: 良く出てくる農道はいわき市『四倉町の農道』
- 6 フラガール ロケ地情報: まどかが暮している炭鉱住宅は神の山地区の『神の山住宅』
- 7 フラガール ロケ地情報: フラダンスの練習場は『古殿町公民館の敷地内にある旧古殿中学校寄宿舎』
- 8 フラガール ロケ地情報:ハワイアンセンターをつなぐ橋は『新落合橋』
- 9 フラガール ロケ地情報:フラダンスでPRをした会場は3箇所
- 10 フラガール ロケ地情報:ゆもとみなみ駅は藤沢市『片瀬諏訪神社』
- 11 映画「フラガール」を無料視聴するには?
- 12 映画「フラガール」 ロケ地情報 一覧まとめ
映画『フラガール』 ロケ地情報 一覧
様々なシーンが登場していた「フラガール」
今回は作品の中でも印象的な以下のシーンについて紹介します。
- 1.1 紀美子の炭鉱住宅は北茨城市『常磐炭鉱中郷炭鉱住宅』
- 1.2 洋二郎が働く常磐炭鉱は飯能市『日豊鉱業株式会社』
- 1.3 まどかが車酔いした橋はいわき市『進運橋』
- 1.4 良く出てくる農道はいわき市『四倉町の農道』
- 1.5 まどかが暮している炭鉱住宅は神の山地区の『神の山住宅』
- 1.6 フラダンスの練習場は『古殿町公民館の敷地内にある旧古殿中学校寄宿舎』
- 1.7 大衆酒場は高萩市『うらじ』
- 1.8 ハワイアンセンターをつなぐ橋は『新落合橋』
- 1.9 フラダンスでPRをした会場は3箇所
- 1.10 ゆもとみなみ駅はひたちなか市『那珂湊駅』
- 1.11 ハワイアンセンターはいわき市『スパリゾート・ハワイアンズ』
映画の中心となる「炭鉱町」の場所をはじめ、フラダンスのレッスン場など、良く映っていたロケ地をピックアップしました。
中でも、「うらじ」は、地元の人でも人気のお蕎麦屋さんなので、かなりおすすめです。
ぜひロケ地巡りにどうぞ。
フラガール ロケ地情報:
紀美子の炭鉱住宅は北茨城市『常磐炭鉱中郷炭鉱住宅』
このいわきの炭鉱住宅は、主人公・谷川紀美子(蒼井優)が住んでいる街ですね。
この街のロケ地は『常磐炭鉱中郷炭鉱住宅』でした。
スパリゾート・ハワイアンズの公式サイトに情報が載っていました。
ドラマでは、完全な昭和の町並みが映っており、CGや合成なのではないかと思うかも知れません。
しかし、この町の撮影は、本物の町並みを活用していることで、とても有名なんです。
実際に現地に行くと、あの炭住の世界に、迷いこむことができます。
常磐炭鉱中郷炭鉱住宅は、まだ石炭が主流だった頃に、いくつも存在した炭鉱町のひとつです。
現在でも住んでいる方がいるので、見に行く時は静かに行きましょう。
【旧常磐炭鉱中郷炭鉱住宅の場所】
〒319-1558 茨城県北茨城市中郷町石岡
『炭鉱町の入口』詳細座標:36.782110, 140.696115
『フラガールの記念撮影』詳細座標:36.782486, 140.694260
フラガール ロケ地情報:
洋二郎が働く常磐炭鉱は飯能市『日豊鉱業株式会社』
この炭鉱は、1965年当時、福島県いわき市の炭鉱夫たちが働いていた場所です。
常磐炭鉱は、1960年代に石油が生活資源の主体となった影響で、石炭の需要が落ち、閉山を余儀なくされました。
この炭鉱のロケ地は『日豊鉱業株式会社』でした。
撮影協力の中に「日豊鉱業」の名前がありました。
福島県ではなく埼玉県の鉱山でした。
実際の場所には、坑道やトロッコや線路も現存しています。
この「日豊鉱業株式会社」は、ロケ撮影地として、現在も坑道を貸し出しています。
これまでにこの場所で撮られた作品としては「彼岸島」「重版出来!」「秘密(2016映画)」といった作品がありました。
【日豊鉱業株式会社の場所】
〒357-0046 埼玉県飯能市大字阿須891
フラガール ロケ地情報:
まどかが車酔いした橋はいわき市『進運橋』
この橋は、平山まどか(松雪泰子)が初登場した橋ですね。
車酔いして、橋からリバースしていました。
この橋のロケ地は『進運橋』でした。
ドラマの中では、車一台分の幅の橋で、欄干が赤い部分がありました。
実際の橋にも同じ特徴がありますので、同じ場所と言えるでしょう。
この進運橋は、いわき市を流れる「仁井田川」に架かる橋です。
ドラマの中のように、車で通行可能な橋のようでした。
しかし、驚くことに交互通行なので、もしロケ地巡りに言った時は注意して通りましょう。
【進運橋の場所】
〒979-0212 福島県いわき市四倉町戸田仲作
詳細座標:37.107148, 140.964009
フラガール ロケ地情報:
良く出てくる農道はいわき市『四倉町の農道』
この農道は、平山まどかと、吉本紀夫(岸部一徳)が、鉱夫たちの乗ったバスとすれ違った場面で初めて出てきた道です。
この農道のロケ地は『四倉町戸田の農道』でした。
スパリゾート・ハワイアンズのHP情報から、見つけることができました。
ドラマでは舗装されていない砂利道で、見すぼらしい木が一本脇に生えており、遠くには三角の山が見えていました。
しかし実際確認してみると、道は舗装され、木も生えていません。
さらに、遠くに見えるはずの三角の山もありません。
ということで、あの映画の中の山は、合成でした。
【四倉町戸田の農道の場所】
〒979-0212 福島県いわき市四倉町戸田具々ノ町
詳細座標:37.102576, 140.963164
フラガール ロケ地情報:
まどかが暮している炭鉱住宅は神の山地区の『神の山住宅』
この場所は、平山まどかが仮住まいしている家のシーンです。
夜、寒さで凍えていると、まどかは外の物音に気づいて、玄関を出ていきました。
そしてまどかは、谷川洋二郎と猪狩光夫(三宅弘城)が用を足しているのを見つけます。
すると、まどかは怒って、二人にバケツで水を掛けましたね。
この町のロケ地は『神の山住宅』でした。
スパリゾート・ハワイアンズの公式サイトに情報が出ていました。
映画では、時代劇のセットかのような昭和感の建物が映っていましたね。
実際には、昭和30年頃のままの建物が多く残る住宅郡です。
このロケ地も、行っただけでタイムスリップできるような場所ですが、普通に住民が住んでいらっしゃるので、気をつけて見学しましょう。
【神の山住宅の場所】
茨城県北茨城市関本町富士ヶ丘
詳細座標:36.8529285,140.7228925
フラガール ロケ地情報:
フラダンスの練習場は『古殿町公民館の敷地内にある旧古殿中学校寄宿舎』
この練習場は、ダンス教師・平山まどかが、谷川紀美子や熊野小百合(山崎静代)をはじめ、町の娘たちを指導した場所です。
レッスン場の名前は「常磐音楽舞踊学院」です。
この練習場のロケ地は『旧古殿中学校寄宿舎』でした。
スパリゾート・ハワイアンズの公式サイトに「レッスン場」として紹介されていました。
ネット上だと、詳細な部分まではわかりませんでしたが、
実際の建物の外観を確認すると、年季の入った2階建ての建物が確認できます。
また、入口の引き戸の脇には「常磐ハワイアンセンター付属 常磐音楽舞踊学院」という白い看板が、現在も建っているようでした。
地元の人々は、フラガールで使用されたロケ地として、大切に保存してくれているんですね。
【旧古殿中学校寄宿舎の場所】
〒963-8304 福島県石川郡古殿町大字松川横川235
詳細座標:37.089772, 140.564923
この居酒屋は、谷川洋二郎(豊川悦司)や平山まどかなどが、良く来ているお店です。
この居酒屋のロケ地は『うらじ』というお店でした。
撮影協力に「うらじ」と名前が出ています。
映画では「古き良き」といった雰囲気の店内が映し出されていましたね。
実際には、撮影からだいぶ年月も経っているので建て替えをしたようですね。
そして現在でも、しっかり営業中のようです。
この「うらじ」はそば専門店なのですが、本当に炭鉱の時代から愛されてきたお店だそうです。
ネットの口コミでは
「この店のカレー南蛮そばは、あまりにも有名です。美味しい。」
「蕎麦にボリュームがある。出し汁も最高です。」
「今でも昼間は混んでます。また食べたくなるお店です。」
という様に書かれており、お店としても評価がかなり高そうでした。
ロケ当時の見た目ではないものの、一度は行ってみたいお蕎麦屋さんです。
『撮影当時』↓『現在』↓
【うらじの場所】
〒318-0031 茨城県高萩市春日町1丁目1−14
フラガール ロケ地情報:ハワイアンセンターをつなぐ橋は『新落合橋』
この橋では、谷川洋二郎が、ハワイ派に寝返った猪狩を引き止めるシーンが撮られましたね。
また、ハワイアンセンターに向かう借金取りの石田(寺島進)を洋二郎が迎え撃つシーンなどで登場しました。
この橋のロケ地は『新落合橋』でした。
映画では、小さな川に架かる木製の橋が、田舎らしさを演出していましたね。
実際の橋についても、木製で出来てはいるものの、2トン車まで通れるという強度を持っている様です。
自動車も通れる橋なので、道路標識も橋の傍らにありますが、映画では映り込まないように撮られていました。
この新落合橋は、茨城県がロケ撮影を誘致している名所の一つです。
最近では2019年大河ドラマ「いだてん」のマラソンシーンで使用されていました。
【新落合橋の場所】
〒313-0036 茨城県常陸太田市落合町
フラガール ロケ地情報:フラダンスでPRをした会場は3箇所
踊り子たちは、フラの初披露と常磐ハワイアンセンターの宣伝を兼ねて、3箇所の会場で踊りました。
この3箇所のロケ地は
『小名浜市民会館』
『小名浜公民館』
『小名浜漁協/福島県旋網(漁協)』でした。
スパリゾート・ハワイアンズの公式HPによると、小名浜市民会館では2階の日本間と大ホール、小名浜公民館ではホール、小名浜漁協では3階の宴会場が撮影場所になったそうです。
小名浜市民会館&小名浜公民館は、外観のみ見学可能ということでしたが、残念ながら小名浜漁協はすでに取り壊されてしまいました。
やはり、時と共に建物は劣化していくので、見に行くなら早めのほうが良いですね。
【小名浜市民会館の場所】
〒971-8166 福島県いわき市小名浜6−1
【小名浜公民館の場所】
〒971-8101 福島県いわき市小名浜7
『撮影当時』↓『現在』↓
【福島県旋網(漁協)の場所】
〒971-8101 福島県いわき市小名浜辰巳町14−2
詳細座標:36.943539, 140.912547
フラガール ロケ地情報:ゆもとみなみ駅は藤沢市『片瀬諏訪神社』
この駅は、踊り子たちが東京へ帰ってしまうまどか(松雪泰子)を引き止めにやってきた駅です。
紀美子たちは、必死に先生・まどかに教えてもらったフラを踊り、想いを伝えます。
そして、先生は電車を止めてまで、戻ってきてくれました。
この”ゆもとみなみ駅”のロケ地は茨城交通湊線の『那珂湊駅』でした。
『那珂湊駅』は撮影協力に名前が載っていました。
映画ではノスタルジックな古い駅舎が印象的でしたね。
実際の駅も、駅舎は古いのですが、有人駅であり、車両基地もありで割と活気があるようですね。
また、ロケ撮影地としても有名で『ラヴソング』『健康で文化的な最低限度の生活』などでも使用されたようです。
関東駅百選に選ばれた名物駅なので、ロケ地巡りを兼ねた観光に行ってみるのもいいかもしれません。
【那珂湊駅の場所】
〒311-1225 茨城県ひたちなか市釈迦町22−2
常磐ハワイアンセンターは、吉本紀夫(岸部一徳)が創設した町おこし事業の集大成といえる遊園施設です。
そして、物語のクライマックスに、谷川紀美子(蒼井優)がソロダンスを含めた、全ての演目を完璧に踊りきったラストシーンの場所ですね。
この常磐ハワイアンセンターのロケ地は『スパリゾート・ハワイアンズ』でした。
映画の中では、「ハワイアンセンター」と書かれた外観がグリーンやオレンジと言った彩色でしたね。
現在ではシルバー色になっていますが、ハワイアンセンター時代の色合いが映画の中で再現されました。
スパリゾート・ハワイアンズは、いわき市を代表する大型温水プールや温泉、宿泊施設を備えた複合レジャー施設です。
物語に出てくる「常磐ハワイアンセンター」は、現存のスパリゾート・ハワイアンズの旧名にあたります。
既に50年以上の歴史をもつこの施設は
『とにかく最高です!昭和・平成・令和の歴史を感じる』
『やっぱりダンスパフォーマンスが本当にすごいです!』
『何度でも何度でも行きたい夢のようなホテルです』
というファンが大勢いるようです。
アクセスは、なんと首都圏からは無料送迎バスがあるそうですよ。
フラガールを見終わったあなたは、絶対にスパリゾート・ハワイアンズに行きたくなっているはずですね。笑
日本が誇る夢のリゾートなので、おすすめです。
『常磐ハワイアンセンター時代』の外観↓『スパリゾート・ハワイアンズ』の外観↓
【スパリゾート・ハワイアンズの場所】
〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
映画「フラガール」を無料視聴するには?
- 映画のシーンってどんなだったっけ?
- もう一回見たい!
- 途中から見たから最初から見たい!
という人のために「フラガール」を無料で見る方法を解説します。
今ならビデオ視聴サイト「U-NEXT」でフラガールを見ることができます。
U-NEXTは、初回登録なら31日間無料なのでオススメですよ。
映画「フラガール」 ロケ地情報 一覧まとめ
ということで今回は
『映画「フラガール」のロケ地・撮影場所はどこ?聖地巡礼するならここ!』について紹介いたしました。
今回のロケ地は
- 1.1 紀美子の炭鉱住宅は北茨城市『常磐炭鉱中郷炭鉱住宅』
- 1.2 洋二郎が働く常磐炭鉱は飯能市『日豊鉱業株式会社』
- 1.3 まどかが車酔いした橋はいわき市『進運橋』
- 1.4 良く出てくる農道はいわき市『四倉町の農道』
- 1.5 まどかが暮している炭鉱住宅は神の山地区の『神の山住宅』
- 1.6 フラダンスの練習場は『古殿町公民館の敷地内にある旧古殿中学校寄宿舎』
- 1.7 大衆酒場は高萩市『うらじ』
- 1.8 ハワイアンセンターをつなぐ橋は『新落合橋』
- 1.9 フラダンスでPRをした会場は3箇所
- 1.10 ゆもとみなみ駅は藤沢市『片瀬諏訪神社』
- 1.11 ハワイアンセンターはいわき市『スパリゾート・ハワイアンズ』
ということでした。
今後もたくさんのドラマや映画のロケ地を調べていきます!