いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

2019年3月3日に放送された『いだてん』の第9話『さらばシベリア鉄道』!

この記事では9話に登場したロケ地や撮影場所を一覧にしてまとめてみました!

新たなロケ地・撮影地が分かり次第随時更新していき、ロケ地・聖地巡りなどに活用しています!


<スポンサーリンク>



いだてん 9話のロケ地はこの場所!

いだてん ロケ地情報:
東京の街並み・港・満州ハルビンはつくばみらい市【ワープステーション江戸】

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

icon-picture-o 福井県敦賀の港のシーン


浅草十二階』が象徴的な明治時代の街並みシーン、1960年の東京の街並みのシーンですね。どちらも赤いちんちん電車が走っています。【9話】福井県敦賀からロシア・ウラジオストクに行くために船に乗った港、満州ハルビンの街並みの場面などのロケ地です!

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

こちらのロケ地の正体は、【ワープステーション江戸】という場所でした。

国内屈指の野外ロケができる施設です。いだてんに出てくる東京は江戸〜明治を模した中近代エリアと、

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

2018年7月に完成したちんちん電車が走る大正、昭和を模した近現代エリアが使用されているようです。

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

一般人の見学もできますが、撮影中のエリアは立ち入ることができません。入場料は大人500円、小人300円で公開時間は9:30〜16:00までとなってますよ!【9話】港のシーンがありましたが、実際には海がありませんので、CG合成ですね!また、「満州・ハルビン」のシーンも路面電車のタイルがワープステーション江戸のものと同じでしたので、こちらもつくばみらい市でしょう!

 icon-map-marker茨城県つくばみらい市南太田1176
いだてん

いだてん ロケ地情報:
シベリア鉄道・車内の撮影は【スタジオ・LEDモニター撮影】

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

icon-picture-o 三島弥彦と金栗四三


【9話】三島弥彦(生田斗真)金栗四三(中村勘九郎)、そして大森兵蔵(竹野内豊)大森安仁子(シャーロット・ケイト・フォックス)はストックホルムを目指してロシア・ウラジオストクからシベリア鉄道に乗り、17日間を過ごしました!

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

こちらのロケ地の正体は、【NHKスタジオ・LEDモニター撮影】です。


なんと、シベリア鉄道車内の撮影はスタジオ収録でした。列車が本当に走っているような風景は合計240台のLEDモニターという驚きの撮影方法です!スタジオにいながらシベリア鉄道気分を味わえるんですね!渋谷区にはNHKスタジオパークがありますが、公開されたりするなら是非見に行ってみたいですよね!

 icon-map-marker〒150-8001 東京都渋谷区神南2丁目2−1
いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ


<スポンサーリンク>



いだてん ロケ地情報:
オリンピア・スタジアムは【ストックホルム・スタディオン】

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

icon-picture-o 金栗四三


金栗四三(中村勘九郎)三島弥彦(生田斗真)がストックホルムに着いて訪れた1912年(明治45年)に開催されたストックホルムオリンピックの会場です。

いだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめいだてん 9話のロケ地!スタジアム 港 シベリア鉄道の撮影場所は?撮影地をまとめ

こちらのロケ地の正体は、【ストックホルム・スタディオン】でした。

夏季五輪としては5回目大会にあたるストックホルムオリンピックが開催された陸上競技場です。1912年に竣工し、現代でも陸上競技大会やサッカーの試合、アーティストのライブイベントなどが開催されているそうです。金栗四三三島弥彦が案内されたのはスタジアムの正面入口でした。

icon-check-circleLidingövägen, 114 33 Stockholm, スウェーデン
いだてん

『いだてん』をもう一度見たいあなたへ

  • 録画しとけば良かった!
  • 面白かったからもう一回見たい!
  • 今回から見始めたけど最初から見たい!

そんなあなたのために、いだてんが見れる方法をご紹介します。

→『いだてんの動画を無料で見る方法!

『いだてん』10話のロケ地はこちら

>>『いだてん 10話のロケ地を見る!

『いだてん』のロケ地一覧

いだてんのロケ地をまとめてありますので、御覧ください。

『いだてん』のロケ地・聖地・舞台の一覧を見る

まとめ

ということで今回は『いだてん 9話のロケ地!撮影地への行き方をまとめ』について紹介いたしました。

今回判明したロケ地は

1.1 東京の街並み・港・満州ハルビンはつくばみらい市【ワープステーション江戸 #西遊記(2006)
1.2 シベリア鉄道・車内の撮影は【スタジオ・LEDモニター撮影】
1.3 オリンピア・スタジアムは【ストックホルム・スタディオン】

ということでした。

今後も新しいことが分かり次第、追記・更新を随時行っていきます。

【編集後記の書きなぐり】

9話からついにストックホルムシーンに入りました。ロケ地探索家としては、海外については全然わからないことが判明…。しかもストックホルムなので、わかっても住所がスウェーデン語です!結構調べてみましたがわからなっかったです…誰か教えてください!

金栗四三や三島弥彦の日本人一団が泊まっているホテルはどこでしょうか?!

来週から果たしてロケ地がわかるのか心配っす・・・。


<スポンサーリンク>



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする