2018年10月9日から始まった『中学聖日記』
中学校の生徒と先生との恋愛というドッキドキの内容を有村架純さんとデビュー岡田健史さんと演じており、話題になっています。
ロケ地には学校や街並みはもちろんのこと海や田んぼなどのロケ地・背景が、中学聖日記の世界をより一層濃いものにしてくれているのは間違いないですよね。
このドラマを見ている人であれば『あ!ここ知ってる!』や『ここはどういう場所なの?』や『撮影した場所に行ってみたい』と思ったこともあるかもしれませんね。
記者の中で印象的なシーンはいくつかありますが、ドラマ中に映った『田んぼ』や『子星の山バス停』の風景がすごく記憶に残りました。
そこで今回は
『中学生日記の田んぼやバス停の子星の山のロケ地はどこ?行き方や場所の正確詳細をまとめ』というテーマについて調べてまいりました。
<スポンサーリンク>
もくじ
ロケ地の場所と行き方‼ドラマ中に出てくる田んぼやバス停はこの場所‼
◾名称:寺家ふるさと村
◾所在地:〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区寺家町414
◾アクセス・最寄り駅:青葉台駅(田園都市線) 市が尾駅(田園都市線) 柿生駅(小田急線)
◾TEL:045-962-7414
中学聖日記のドラマの中で、劇中に何度も出てくるのがこの田んぼです。
中学聖日記は夏場の撮影でしたので、田んぼが青々と茂ってとてもさわやかな印象ですよね。
この場所はドラマの中で1回は出てくる場所になりつつあります。
一見、関東にはこんな青々とした風景は見られないのではないか?と思ってしまいますが、実は神奈川県ということがわかりました!
東京都町田市と神奈川県川崎市に隣接し、横浜市が所在地となっている田園地帯です。
ゴルフのショートコースやテニスコートもあるレジャー施設でもあります。
ロケ地への行き方や場所を地図と画像で解説‼『青葉台』駅からバスで‼
『青葉台』駅は『東急田園都市』線という路線の駅になっています。
田園都市線は『日本一過酷な電車』という異名を持つほど混雑する電車です。
できる限り出勤時間帯は避けられることをおすすめ致します。
田園都市線
『東急田園都市』線は『渋谷〜中央林間』の間を結ぶ地下鉄ですね!
『田園都市』線への接続駅・路線はだいたい以下です。
- JR各線・京王井の頭線・東京メトロが接続 『渋谷』『溝の口』
- 東急世田谷線が接続 『三軒茶屋』
- 東急大井町線接続 『二子玉川』『溝の口』
- 東急こどもの国線 『長津田』
- 小田急江ノ島線 『中央林間』
- 横浜市営地下鉄 『あざみ野』
ということでした。
『青葉台』駅からの所要時間はバスに乗ってから『15分〜20分』程度と思ってくださいね!
それでは詳しい行き方を写真を交えて確認していきましょう!
まずは青葉台駅ですね!
青葉台駅を降りるとホームから直結の『スクエア口』と1Fに降りる『中央口改札』がありますが、『中央改札口(正面改札)』から改札を出て右(北口)にお進みください。
下の写真でいうと左側が北口になります!
北口を出たら、右手すぐのところにバスロータリーがありますが、『2番の停留所で<青31>鴨志田団地行き』に乗ってください!
12分〜15分ほどバスに揺られたら『四季の家』というバス停で降りてみてください!
12番目の停留所です。
するとそこには、『中学聖日記』のドラマの田園の世界が広まっているのです!
・・・ストリートビューは5月なので、まだ稲穂が育っていないのですが、7月〜9月初旬くらいまでは、中学聖日記のロケの時期と同じになっているので、風景も同じようになっていると思います〜
簡単に行けますよね〜!
ちなみにお食事するところもありますよ!
本日は横浜青葉区の「寺家 ひらさわ」https://t.co/bzLOewlmno にてランチでした。寺家ふるさと村という昔の日本の風情を推した保護区域?にあり、山奥にいるような雰囲気。お料理はどれも美味‼︎揚げた栗って珍しい。厚木豚の治部煮は濃厚ふわふわ食感。黒ムツのお刺身はツマまで美味! pic.twitter.com/DWxT16MpVS
— 成田 鳴 (@NARITAguiron) 2018年10月12日
寺家ふるさと村の中に『寺家 ひらさわ』という懐石料理のお店があります。
予算は平日限定のランチでは2500〜7800円程、ディナーですと3800〜10000〜円ほどで食べることが出来ますよ。

お友達に教えてもらった新店!
以前行こうとしましたが、平日ランチは結構いっぱいで取れませんでした。
今回は土曜日のランチにて訪問。
平日だと2500円のランチがあるのですが、土曜日は3800円からのランチだったので、3800円のランチをいただきました。
寺家にあるお店で、こんなところに?という場所にあります。間違えて車で坂を上がって行ったら、かなり細い道になってしまい戻るのに大変でした(気をつけてください)
坂を上らずに普通の道沿いで行くと、お店の前に4台くらいの駐車場があります。そこから階段を上がるとお店です。風情ある外観です。

以前より気になっていた「寺家ひらさわ」さんにようやく訪問できました。
ここが横浜市内?って思うくらい自然が多く残る寺家町にお店があります。
古民家風のお店の真っ白な暖簾をくぐると大きな玄関があり
田舎のおばあちゃん家かと思うくらい広いです。
それでは次に『寺家ふるさと村』への行き方をまとめてみました!
ロケ地への行き方や場所を地図で解説‼寺家ふるさとはここ‼
最寄り駅は4種類ありますが、青葉台からですとバスで15分で、バスから降りても5分圏内の歩きですので、楽だと思いました〜!
青葉台からの行き方地図
ちなみに、歩いていくと約40分〜50分程度かかるようですので、バスを推奨します!
あと、車でも行けますが駐車場が限りがある上に、結構な人気スポットらしく『来たのにとめられない!』なんて事態を防ぐためにもできるだけ電車とバスで行ったほうが無難でしょう!
ロケ地への行き方や場所を地図と画像で解説‼『市が尾』駅からバスで‼
他の駅や路線からの行き方もご紹介しておきますね!
市が尾からのルートを説明しますが、このコースは大体所要時間『バス15分+徒歩15分』で合計30分〜40分コースです!
市が尾駅の改札を出たら左(北口)に進むと、バス停が沢山あるロータリーにいけます!
いくつかバス停がありますが出てすぐの鎌倉パスタの前の『9番のバス停から<柿23>柿生駅北口行き』に乗ってください!
『早野』で降りてください!
早野停留所からは徒歩になります!
柿生駅からの『寺家ふるさと村』への行き方ルート
このルートは小田急線からのアクセスとなり、東京都内にお住まいの方は結構行きやすいルートかも知れません!
所要時間は『バス7〜10分+徒歩15分』くらいです!
柿生駅を降りたら『北口のバスのりば4』を目指してください!
そこから以下のバスに乗り、指定の場所の停留所でおります!
- 小田急バス 柿25 寺家町行き→バス10分→『早野』下車→徒歩15分
- 小田急バス 柿22 桐蔭学園前行き→バス10分→『早野』下車→徒歩15分
- 小田急バス 柿23 市が尾駅行き→バス10分→『早野』下車→徒歩15分
『早野』駅からは『市が尾駅からの行き方』と一緒ですので、ご参照ください!
・・・
以上です!
こちらのスポットはなんと言っても夏がキレイだと思います!
ドラマ「中学聖日記」の番組情報
◾ドラマ名:中学聖日記
◾放送開始日:2018年年10月9日火曜日よる10じ〜
◾原作:かわかみじゅんこ(「中学聖日記」祥伝社フィールコミックス)
◾脚本:金子ありさ
◾プロデューサー:新井順子
◾演出:塚原あゆ子、竹村謙太郎、坪井敏雄
◾制作:ドリマックス・テレビジョン、TBS
◾キャスト:有村架純、岡田健史、夏木マリ、吉田羊、町田啓太、夏川結衣、友近、小野莉奈、マキタスポーツ他
脚本の金子ありささんは『FINAL CUT』『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』というドラマを手掛け、映画では『となりの怪物くん』という作品を手掛けています。
プロデューサーの新井順子さんは『アンナチュラル』『リバース』『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』という作品を手掛けています。
そして、演出の塚原あゆ子さんは『砂の塔〜知りすぎた隣人』『結婚式の前日に』『ふたつのスピカ』という作品を手掛けています。
まとめ
ということで今回は
『中学生日記の田んぼやバス停や田舎風景のロケ地はどこ?行き方や場所の正確詳細をまとめ』について、書いてきました。
・・・
一番最適ルートは田園都市線『青葉台駅』の2番停留所から『鴨志田団地』行きに乗り、『四季の家』という停留所で降りると、すぐにロケ地につけます!
小田急線の柿生からでも15分〜25分で行くことができますので、ぜひ行ってみてください!
ちなみに、
懐石料理屋『寺家 ひらさわ』は、いつも満員で入れないほどだと言いますので、お早めにお並びくださいね!
今後もわかったことがあれば追記していきたいと思います。
・・・
ということでした。
今後の展開がどうなるのかも気になりますね。
この後も動きがあれば、調べていきたいとおもいます!
目印になるもの、質問等あればお寄せください。
<スポンサーリンク>
『2018年秋』に関するあなたへのおすすめ記事
獣になれない私たちのカフェ・レストランはどこ?行き方を地図で撮影ロケ地の場所まとめ
獣になれない私たちの5tapクラフトビールバーはどこ?行き方を地図で撮影ロケ地の場所まとめ